第41回日本霊長類学会早稲田大会において、以下の自由集会を開催いたします。ハイブリッドで行いますので、大会に参加されない方もぜひご参加ください。
なお、この自由集会は、後枠で行われる自由集会「私大・地方大ですすめる霊長類学」(https://primate-society.com/news/250629.html)とも連動しております(Zoomリンクは同じ)。2つ続けての参加もぜひご検討ください。また、他学会の方の参加も歓迎いたします。
「博士/修士人材の多様なキャリア形成−霊長類研究経験者が語るリアルな仕事の話−」
日時:7月11日(金)13:15~15:15
場所:早稲田大学国際会議場第一会議室およびZoom(接続情報は当日までにこのページに掲載します)
<要旨>
本自由集会では、霊長類研究を出発点に、博士・修士課程修了者が歩む多様なキャリアパスの可能性を共有し、若手研究者を中心とした参加者のキャリアに対する視野を広げることを目的にセミナーを実施します。近年、博士人材を取り巻く環境は大きく変化しており、専門性に加え、研究活動を通じて培われた論理的思考力、課題設定力、対話力といったトランスファラブルスキル(汎用的能力)を活かし、多様な分野で博士/修士人材が活躍す
る場面が増えています。
こうした背景のもと、内閣府や文部科学省は「総合知」や「博士人材活躍プラン」等の方針を打ち出すことで博士人材の多様な活躍を推進しており、研究者側もこうした状況に対応したキャリア意識を醸成する必要性が高まっています。本企画では、霊長類学の経験を基盤に社会の場で活躍する方をロールモデルとしてお招きし、それぞれの現職の内容やキャリア形成過程、研究経験の活かし方を具体的にご紹介いただきます。研究者という進路に加えて、学術的素養を社会のさまざまな場で活かす可能性を伝えることで、参加者が自身の将来像を柔軟に構想する一助となることを目指します。
学生やポスドクだけでなく、指導学生をもつ教職員のみなさまのご参加もお待ちしております。
・博士人材のキャリアパスの現状、統計、国の施策等の紹介
発表者:大谷洋介(大阪大学)
・ロールモデル講演1「 民間企業におけるキャリア(出版)」
講演者:早川祥子氏(Springer Nature Japan)
・ ロールモデル講演2 「民間企業におけるキャリア(保全)」
講演者:本田剛章氏(株式会社野生動物保護管理事務所)
・ キャリア支援企業による情報提供 「 社会で求められる博士人材像、企業からの視点、提供サービスの紹介」
講演者:森山純氏(株式会社アカリク・博士(理学))
・ コメンテータ:高畑由紀夫氏
ワークシートを用いた短いワークショップも行います。