日本霊長類学会

【募集】調査参加者の募集:北九州地方(佐賀県西部・長崎東部)のサル分布調査


以下、ニホンザルワーキンググループより調査参加者の募集です。

北九州地方のサルの分布は現在、不明な部分が多く情報が不足しています。
環境省の特定鳥獣管理計画ガイドライン2024版では、分布の分断が著しい地域個体群を絶滅が危惧される地域個体群(要配慮地域)に指定しています。佐賀県と福岡県の県境に生息するサルの地域個体群も要配慮地域に指定されています。
しかし、情報不足のため絶滅の危険度は不明な状況であり、情報収集が急務となっています。
そこでニホンザルワーキンググループは佐賀県西部において分布調査を実施します。日本霊長類学会(担当 保全福祉委員会)共催の調査です。
学生さん、若手会員を中心に調査を手伝っていただける調査員を募集します。

<調査期間>
令和6年6月30日〜7月10日
<調査地域>
佐賀県脊振山山系南西(有田町、武雄市、伊万里市 ほか)
*調査の進捗状況によって調査地は変更する場合があります
<調査手法>
踏査および聞き取り。こちらで準備したルート(林道または農道)を歩いてサルの痕跡収集、地域住民にインタビューして情報収集します。
<参加資格>
特にこれまでの調査の経験や知識は問いません。未経験者は調査初日、経験者に同行してもらい研修を実施する場合があります。
<費用>
学生さんの場合には、交通費・宿泊費はこちらで負担します。ただし交通費の支払額は上限があり、遠隔地から参加の場合は一部負担となる可能性があります。社会人の方は原則自費での参加をお願いしています。
<募集人数>
15名程度(先着順、学生および全日参加者を優先します)
<持ち物>
山を歩ける靴(スニーカー)、雨具、宿泊アメニティ。持っている方は、双眼鏡を持参ください。
<宿泊先>
1)長崎県立佐世保青少年の天地コテージ
佐世保市烏帽子町376番地  TEL/0956-23-9616
2)竜門峡キャンプ場、コテージ(予定)ほか
<応募>
氏名、所属、連絡先、参加日程、学生の場合補助希望の有無を記載の上、森光由樹(morimitsu[at]wmi-hyogo.jp)までメールでお申し込みください。
<応募締切日>
6月14日(金)←6月21日(金)に延長されました!

<備考>
・夕食、朝食は施設の食堂または自炊予定です。
・国内旅行保険の加入は主催者が行います。
・最寄り駅(JR有田駅、佐世保駅などの予定)から調査地・宿泊施設までの送迎はこちらで対応します。
・その他、詳細は上記アドレスにお問い合わせください。

主催 ニホンザルワーキンググループ
森光由樹(兵庫県立大学)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
中川 尚史(京都大学)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
山端直人(兵庫県立大学)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
鈴木克哉(里地里山問題研究所)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
清野 紘典(野生動物保護管理事務所)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
藤田志歩(鹿児島大学)日本霊長類学会・日本哺乳類学会
山田一憲(大阪大学)日本霊長類学会
清野未恵子(神戸大学)日本霊長類学会・日本哺乳類学会

共催 日本霊長類学会(担当 保全福祉委員会)

*調査の一部は自然保護助成基金プロ・ナトゥーラ助成を受けています。
(この調査は、今年の秋以降、九州中部地域、大分県、宮崎県、熊本県調査を予定しています)


ページのトップへ戻る