日本霊長類学会

日本霊長類学会高島賞受賞記念講演

2023年度日本霊長類学会高島賞(第32回学術奨励賞)受賞記念講演

壹岐朔巳(京都大学ヒト行動進化研究センター)
「霊長類の遊びと好奇心」

2022年度日本霊長類学会高島賞(第31回学術奨励賞)受賞記念講演

豊田有(中部学院大学創発学術院)
「私とベニガオザル研究-これまでとこれから」

松本卓也(信州大学学術研究院理学系)
「タンザニアの森で見つめる野生チンパンジーの発達過程と生活史」

2021年度日本霊長類学会高島賞(第30回学術奨励賞)受賞記念講演

川口ゆり(ウィーン獣医大学・日本学術振興会海外特別研究員)
「乳児顔に対する大型類人猿の認知」

2020年度日本霊長類学会高島賞(第29回学術奨励賞)受賞記念講演

石塚真太郎(京都大学霊長類研究所・研究員)
「ボノボの隣接複数集団の血縁構造と集団間関係」

2019年度日本霊長類学会高島賞(第28回学術奨励賞)受賞記念講演

受賞者なし

2018年度日本霊長類学会高島賞(第27回学術奨励賞)受賞記念講演

勝野吏子(東京大学大学院・総合文化研究科・日本学術振興会特別研究員(PD))
「コミュニケーションから見えるニホンザルの社会」

山梨裕美(京都市動物園 生き物・学び・研究センター・主席研究員/京都大学・野生動物研究センター・特任研究員)
「チンパンジーの社会関係とストレス~動物福祉を研究の視点から考える~」

2017年度日本霊長類学会高島賞(第26回学術奨励賞)受賞記念講演

受賞者なし

2016年度日本霊長類学会高島賞(第25回学術奨励賞)受賞記念講演

上野将敬(大阪大学大学院人間科学研究科)
「ニホンザルの親密さ-現在と将来-」

2015年度日本霊長類学会高島賞(第24回学術奨励賞)受賞記念講演

伊藤毅(琉球大学大学院医学研究科)
「化石から探るマカク属霊長類の歴史生物地理」

江成広斗(山形大学農学部)
「白神に残されたニホンザルの生態と意味」

2014年度日本霊長類学会高島賞(第23回学術奨励賞)受賞記念講演

井上英治(京都大学大学院理学研究科)
「野外調査とDNA分析から読み解く霊長類の社会」

佐藤宏樹(京都大学霊長類研究所)
「種子散布者・チャイロキツネザルを追う~季節で変わる森へのサービス~」

2013年度日本霊長類学会高島賞(第22回学術奨励賞)受賞記念講演

香田啓貴(京都大学霊長類研究所)
「霊長類のコミュニケーションの進化(Evolution of Communication in Primates)」

Andrew MacIntosh(京都大学霊長類研究所)
「The Complex Primate: Interdisciplinary Science and the Math behind the Monkey」

2012年度日本霊長類学会高島賞(第21回学術奨励賞)受賞記念講演

辻大和(京都大学霊長類研究所)
「サルの『食』にとことんこだわってみた!―食性の時空間変異とその要因、そして採食が森林生態系におよぼす影響―」

狩野文浩(京都大学霊長類研究所)
海外の機関へ移動したため、記念講演を実施せず

2011年度日本霊長類学会高島賞(第20回学術奨励賞)受賞記念講演

松田一希(京都大学霊長類研究所)
「フィールドワークの可能性-テングザル研究と私-」

山本真也(京都大学霊長類研究所)
海外出張中のため、記念講演を実施せず

2010年度日本霊長類学会高島賞(第19回学術奨励賞)受賞記念講演

講演は2011年度大会
平松千尋(京都大学大学院文学研究科)
「霊長類における色覚の適応的意義を探る」

2009年度日本霊長類学会高島賞(第18回学術奨励賞)受賞記念講演

平田聡(林原類人猿研究センター)
「チンパンジーの社会的知性に関する実験的研究」

2008年度日本霊長類学会高島賞(第17回学術奨励賞)受賞記念講演

沓掛展之(総合研究大学院大学)
「霊長類社会の動態と複雑適応系としての特殊性」

2007年度日本霊長類学会高島賞(第16回学術奨励賞)受賞記念講演

中山一大(自治医科大学地域医療学センター)
「テナガザル科におけるアグチシグナルタンパク質遺伝子の消失:反復配列Aluと霊長類ゲノム進化」

2006年度日本霊長類学会高島賞(第15回学術奨励賞)受賞記念講演

江木直子(京都大学霊長類研究所)
「ポンダウン層(中期始新世ミャンマー)産出の霊長類化石と共伴哺乳動物相」

2005年度日本霊長類学会高島賞(第14回学術奨励賞)受賞記念講演

半谷吾郎(京都大学霊長類研究所)
「ヤクザル調査隊の挑戦-屋久島のニホンザルの広域調査」

明和政子(滋賀県立大学人間文化学部)
「模倣の発達とその進化史的基盤」

2004年度日本霊長類学会高島賞(第13回学術奨励賞)受賞記念講演

西村剛(京都大学大学院理学研究科)
「話しことばのハードウェアの進化」

2003年度日本霊長類学会高島賞(第12回学術奨励賞)受賞記念講演

中村美知夫(日本モンキーセンター)
「重なり合う相互行為―野生チンパンジーの毛づくろいの諸側面から」

2002年度日本霊長類学会高島賞(第11回学術奨励賞)受賞記念講演

岡本暁子(東海学園大学人文学部)
「個体の論理,群れの論理-個体識別に基づく継続研究と理論研究からみえてきたもの」

中井将嗣(京都大学大学院理学研究科)
「霊長頬の椎骨の加齢変化」

2001年度日本霊長類学会高島賞(第10回学術奨励賞)受賞記念講演

川合伸幸(名古屋大学大学院人間情報学研究科)
「チンパンジーの短期記憶」

小田亮(名古屋工業大学)
「サルはなぜ言語を持たないのか?」

2000年度日本霊長類学会高島賞(第9回学術奨励賞)受賞記念講演

中村紳一郎(日本獣医畜産大学)
「老齢カニクイザルの脳病理組織学的所見-特に老人斑と脳血管アミロイド症について」

山越言(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
「バンドラの箱をあけた道具-ヒト上科における道具使用の生態と進化」

1999年度日本霊長類学会高島賞(第8回学術奨励賞)受賞記念講演

Michael A. Huffman(京都大学霊長類研究所)
「私の霊長類自己治療行動研究:小さな出来事から誕生した生涯の目標」

1998年度第7回日本霊長類学会学術奨励賞受賞記念講演

橋本千絵(京都大学大学院理学研究科)
「ボノボの血縁関係と性行動発達に関する研究」

1997年度第6回日本霊長類学会学術奨励賞

受賞者なし

1996年度第5回日本霊長類学会学術奨励賞受賞記念講演

中道正之(大阪大学)
「勝山のニホンザル―現在と将来―」

David A. Hill(サセックス大学)
「Behavior, ecology and conservation of Japanese macaques and other mammals in warm temperate forests of Yakushima(屋久島暖温帯林におけるニホンザルおよび他の哺乳類の行動、生態、保護について)」

1995年度第4回日本霊長類学会学術奨励賞受賞記念講演

中川尚史(シオン短期大学)
「何を食べるのかを調べることだけが採食生態学ではない」

(1995年度より受賞記念講演を開始)
ページのトップへ戻る