霊長類を学ぶことのできる場
霊長類を学びたい人に向け、大学・大学院の研究室や、霊長類に関するレクチャーをおこなっている団体、霊長類の調査を行っている団体など、霊長類学会の会員が提供する「さまざまな学びの場」を紹介します。
※ 情報は随時更新されます。
■ 京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻 生態科学III分科
自然環境に生息する各種霊長類を主な対象とした生態学的な研究を行っています。野生霊長類に興味のある大学院生を募集しています。
https://www.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/laboratory/3951/
■ 特定非営利活動法人 屋久島いきもの調査隊
屋久島で毎年夏にボランティアの参加者を募り、ニホンザルなどの調査(ヤクザル調査隊)を行っています。
https://yakushimaikimono.com/
■ 大阪大学 人間科学部 比較行動学研究分野
野猿公苑のニホンザルが主な研究対象です。動物の行動観察をしっかり学べます。社会行動の観察に加え、実験による心理学的研究も行います。
https://ethology-osaka.tumblr.com/
■ 東邦大学理学部生物学科 行動生態学研究室
フィールドワークとDNA分析を用いて、霊長類を含む哺乳類を対象とした行動や社会に関する研究を、卒研生・大学院生と一緒に進めています。
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/lab/inoue_lab_index.html
■ 京都市動物園
京都市動物園では、霊長類9種が暮らしています。また、講演会など霊長類について知っていただけるイベント等も実施しています。
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/
■ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻
ギニア、カメルーン、マダガスカルなどのアフリカ地域に生息する霊長類を対象とした生態や保全に関するフィールドワークを行っています。
https://www.africa.asafas.kyoto-u.ac.jp/
【国内の関連リンク】
関連学会・学協会
大学・研究室等
財団法人・社団法人
NPO
その他
【国外の関連リンク】
関連学会
研究所・飼育施設
NPO
【雑誌・ニュースレター】